等身大でおれたらいいねんけど
仕事をしていく上でも心の問題というか影響というのは大きいみたいやなぁ。
きっと等身大でおれるのが一番いいらしいわ。
でも、実際のところ、そんな人は少ない。
ミスをしたときでも、
ちょっとええ加減なところがあるからなぁ。って感じで、
ええ加減なところがあるという理由でミスした自分を守っている。
ミスを直視できないってこと。
ところが、そんなミスをするのにも関わらず、
ほんとの実力はもっとあって、もっとできるねん。って思っているところもあるねん。
自覚があるのかどうかは別として。
だから、等身大でおれるってことはすごいことやねん。
そんなことを教えてもらったのでありました。
きっと等身大でおれるのが一番いいらしいわ。
でも、実際のところ、そんな人は少ない。
ミスをしたときでも、
ちょっとええ加減なところがあるからなぁ。って感じで、
ええ加減なところがあるという理由でミスした自分を守っている。
ミスを直視できないってこと。
ところが、そんなミスをするのにも関わらず、
ほんとの実力はもっとあって、もっとできるねん。って思っているところもあるねん。
自覚があるのかどうかは別として。
だから、等身大でおれるってことはすごいことやねん。
そんなことを教えてもらったのでありました。
スポンサーサイト
信頼度の差
あの人、きっちりしてるなぁって思う人が、実はきっちりしていない性質であったりする。
きっちりするのが苦手ってやつ。
自分ではきっちりしていないとわかっているので、
忘れないように、ミスしないように、漏れがないように、ちょっとした対策をしている。
メモをすることかもしれないし、絶えず確認することかもしれない。
だから、結果として、きっちりした仕事をすることになって、きっちりしていると周りから信頼されることになる。
決して、元々の性質がきっちりしている人ばっかりではない。
ここはポイントやなぁ。
自分はきっちりしていないというのをわかっているから、対策ができる。
その対策が面倒くさいことであっても、
それよりも、ミスすること、忘れること、漏れがあることの方がダメとわかっているから。
重要だから。
重要を優先する。
結果がよければいいねんとか、ミスしたらやり直したらええやんって意識ではない。
ここも大切なポイントやと思う。
対策をしていると、目の前のことに没頭できるから、
目の前のことでミスもなくなるし、スピーディーに進めることもできる。
プラスの効果だらけ。
ちょっとしたことであっても、やるかやらないかで大きな差となって表れる。
一番大きいのは信頼度の差にでるかなぁ。
きっちりするのが苦手ってやつ。
自分ではきっちりしていないとわかっているので、
忘れないように、ミスしないように、漏れがないように、ちょっとした対策をしている。
メモをすることかもしれないし、絶えず確認することかもしれない。
だから、結果として、きっちりした仕事をすることになって、きっちりしていると周りから信頼されることになる。
決して、元々の性質がきっちりしている人ばっかりではない。
ここはポイントやなぁ。
自分はきっちりしていないというのをわかっているから、対策ができる。
その対策が面倒くさいことであっても、
それよりも、ミスすること、忘れること、漏れがあることの方がダメとわかっているから。
重要だから。
重要を優先する。
結果がよければいいねんとか、ミスしたらやり直したらええやんって意識ではない。
ここも大切なポイントやと思う。
対策をしていると、目の前のことに没頭できるから、
目の前のことでミスもなくなるし、スピーディーに進めることもできる。
プラスの効果だらけ。
ちょっとしたことであっても、やるかやらないかで大きな差となって表れる。
一番大きいのは信頼度の差にでるかなぁ。
見てるとカッコいい
わざわざカッコをつけなくても、
カッコいい人っていてるやん。
自然体。等身大。
仕事のできる人も同じような空気。
力んでないし、できるアピールもしてないし。
背伸びしてないし。
仕事を淡々とこなしてる感じやし。
淡々とこなしているのに早いし、ポイントをつかんでいるし、抜けや忘れがないように面倒くさいこともやっているし。
でも、できない面も認めてるし。
なにより、信頼を得られている。
本人はカッコつけてなくても、
見てるとカッコええよなぁ。
カッコいい人っていてるやん。
自然体。等身大。
仕事のできる人も同じような空気。
力んでないし、できるアピールもしてないし。
背伸びしてないし。
仕事を淡々とこなしてる感じやし。
淡々とこなしているのに早いし、ポイントをつかんでいるし、抜けや忘れがないように面倒くさいこともやっているし。
でも、できない面も認めてるし。
なにより、信頼を得られている。
本人はカッコつけてなくても、
見てるとカッコええよなぁ。